-
-
感情表現方法がわからない。桜梅桃李という哲学を知り題目のすごさを知った〈信仰体験〉2020年2月12日
“低体温”な人間だけど〈信仰体験〉2020年2月12日 連載〈20代のリアル ボクらのイマ。〉 感動もするし、夢だってある 美大生時代は立体造形を専攻した <札幌市内の会館。山田優太さん(25)=総 …
-
-
人間を見つめる社会保険労務士 冬山で遭難、指と足の切断に負けず〈信仰体験〉
連載企画〈登攀者〉 「ちょっと教えてほしいんじゃけど……」。国広社会保険労務士事務所に問い合わせの電話が入る。「働き方改革関連法」の時間外労働の上限規制が、本年4月から中小企業でもスタートするとあっ …
-
-
今こそ「対話の選択」を 池田大作先生の写真と言葉「四季の励まし」
「1・26」SGI発足45周年 戦火の地から平和の潮流を――先生は60年前、日米開戦の地・ハワイに、世界広布の第一歩を刻んだ。 同地のあいさつの言葉「アロハ」には、「人類愛」「寛容」「敬意」などの …
-
-
〈社説〉 2020・1・19 きょう「未来部の日」 2020年1月19日 励ましの第一歩をしるそう 本紙に連載中の「若者のイマとコレから」で、若者マーケッターの藤本耕平氏は、若者のモノ選びの基準が「 …
-
-
夢に挑むママモデル スマイル自分らしく〈信仰体験〉 2020年1月18日
夢に挑むママモデル スマイル自分らしく〈信仰体験〉 2020年1月18日 01:29 SNSを通して、幅広い年代の女性から支持を集めるオンラインショップ「Daddy’s girl」。 オープ …
-
-
阪神・淡路大震災から25年。支え支えられ、一緒に古里のために〈信仰体験〉
阪神・淡路大震災から25年。支え支えられ、一緒に古里のために〈信仰体験〉 2020年1月17日 連載企画〈きずな〉 最初に出会ったのは、神戸市灘区内の小学校入学式。濵田有紀さんと長尾恵子さんは並んで …
-
-
友好深める年末年始に 池田大作先生の写真と言葉「四季の励まし」 2019年12月29日
イチョウは、現存する植物の中で最も古いものの一つ。太古の昔から姿を大きく変えることなく、種として存続しているため、「生きた化石」とも呼ばれている。また、中国には樹齢2800年といわれるイチョウもあるほ …
-
-
池田先生の中国・北京大学訪問45周年 2019年7月10日 初訪中以来7度訪問 創価大学との交流も厚く 初訪中で北京大学を訪れ、学生らと語らう(1974年6月)。池田先生は後に、小説『新・人間革命』第 …
-
-
インドの宝城建設進む 今秋にオープン 創価菩提樹園新講堂 インド創価学会新本部 2019年7月10日
インドの宝城建設進む 今秋にオープン 創価菩提樹園新講堂 インド創価学会新本部 2019年7月10日 ニューデリー近郊 3000人の大礼拝室を設置 「東洋広布」の石碑が埋納されている創価菩提樹園で、建 …