信仰体験

〈信仰体験 SOUL 雄魂〉 その男、込める者なり。 2019年6月8日

投稿日:

〈信仰体験 SOUL 雄〉 その男、込める者なり。 2019年6月8日

常滑焼の風雲児「失敗が全て味」
小高い丘を取り囲むように巡る「やきもの散歩道」。土管や焼酎瓶が埋め込まれた「土管坂」で腕組みする森下さん。この近くにギャラリーがある
小高い丘を取り囲むように巡る「やきもの散歩道」。土管や焼酎瓶が埋め込まれた「土管坂」で腕組みする森下さん。この近くにギャラリーがある

 【愛知県常滑市】面白いか、面白くないか。その一点に、作品の良しあしがあるという。では、判断のよりどころは何か。「人間の味が見えるかどうかだがね」。陶工・森下宗則さん(64)=支部、副総県長。常滑焼ので、圧倒的な存在感を放つ。
 駆け出しの頃、「ろくろの中心も決まらず、情けなくて涙が出た」。友人は大学生や社会人になり、充実していた。
 問屋や客からのも厳しかった。印刀でぼたんの花を彫れば「キャベツ」と言われ、コイを描くと「このコイは死んどる」。「この品物なあ、金くれえ金くれえ言うとるがや」と突き返されもした。
 34歳、いつも2人並んでろくろをひいていた父が急逝した。続けて母が骨粗しょう症で寝たきりになった。下の世話を3年間した。
 作陶の手は重くなり、真夏の造園業で日当を稼いだ。何も作品を生み出せなかった15年前、生活はついに困窮した。「お父さんだけがつらいんじゃないんだわ!」。息子が叫んで壁に穴を開けた。家族それぞれが踏ん張っていた。
 陶工として、父親として、向かう先への絶望感が重く迫る。心の声がした。
 それが君の誠か?
 それが君の本当の信心か?
 森下さんが男子部の時、有で額皿を池田先生に届けた。富嶽三十六景。に向かう小舟を彫った。そこに「但偏に思い切るべし」(1451ページ)と刻んだ。すぐに返歌が届いた。「君のまことか/焼き皿見つめて」とあった。
 己の限界にむちを打った。題目また題目、そして題目。「強敵を伏して始て力士をしる」(同957ページ)。森下さんの半生は失敗の繰り返しであり、神経をすり減らすことばかり。「でも結局、失敗が全て味なんですわ」
 挫折に目を凝らすと、じんとくることが必ずあった。
 夜の2時過ぎ、工房の扉をたたく音がした。男子部の先輩が立っていた。「頑張れ」と言葉短く、パンと牛乳を渡してくれた。
 厳しい声を上げた問屋が、印刀の線に生命が宿ることを教えてくれた。「優雅な時はぼたんの花を、怒りが込み上げている時は竹を彫れ」
 子どもを塾に通わせる余裕はなかった。しかし「知らん間に3人とも創価大学をしとった」。
 悔し涙を拭いた手で印刀を握り、生きざまそのものを彫り込む森下作品。身を削る思いでの一品ににじり寄る。「自分の中で爆発した」。それまでの概念から全く外れた作風で度肝を抜く。
 常滑焼は赤褐色のものが多い。森下さんは朱泥の「赤」と、もみ殻でいぶした「黒」のグラデーションのそよぎに、白い桜を一心に彫った。そしてあのオンリーワンを生んだ。
 若い頃はあまたの賞を射止め、誇った。は違う。荒波を莞爾と越えゆく生きざまを、作品にどれだけ込められるか。そこを問う。
 森下さんは、辞書にもない自分だけの言葉を編んだ。
 「陶味」
 はいつくばった数だけ、自由一徹の味が作陶ににじむ。森下作品はまぎれもなく、分身といえよう。だから、面白い。「自分は荒波にこぎ出す小舟」。陶工は旅の途上にいる。

-信仰体験
-, , , ,

執筆者:

関連記事

no image

〈信仰体験 スマイル 自分らしく〉 私の悩み・・・長男の自閉症スペクトラム障がい 2019年6月14日 脳性まひの夫と共に歩む幸の道

〈信仰体験 スマイル 自分らしく〉 私の悩み・・・長男の自閉症スペクトラム障がい 2019年6月14日 目次 脳性まひの夫と共に歩む幸の道  先週行われた、北海道の初夏を彩る「YOSAKOIソーラン祭 …

〈信仰体験 生きるよろこび〉 逆境も乳がんも笑い飛ばして 2019年6月9日 太陽のように 進もう 勝とう 「一番強いのは ただのおばちゃんです」

〈信仰体験 生きるよろこび〉 逆境も乳がんも笑い飛ばして 2019年6月9日 目次  太陽のように 進もう 勝とう 「一番強いのは ただのおばちゃんです」   【兵庫県尼崎市】乳がんとの闘いは7年目に …

no image

〈信仰体験〉 九州団地部のレジェンド(伝説) 2019年6月12日 地域貢献の極意は相手の心開く“あいさつ” 「どげんねー。元気にしとるねー」 自治会長を20年、福岡公団住宅の自治協会長も

〈信仰体験〉 九州団地部のレジェンド(伝説) 2019年6月12日 地域貢献の極意は相手の心開く“あいさつ” 「どげんねー。元気にしとるねー」 自治会長を20年、福岡公団住宅の自治協会長も  【福岡市 …

no image

信仰体験〉“創大通教1期生”の母2019年6月4日 「いつか」ではないやるのは「今」! 中途失聴を乗り越え後継者を育てる

信仰体験〉“創大通教1期生”の母2019年6月4日 「いつか」ではないやるのは「今」! 中途失聴を乗り越え後継者を育てる 【長崎県大村市】60年にわたって、常にめまい、体調不良と隣り合わせで過ごしてき …

〈信仰体験 ブラボーわが人生〉第63回 96歳 一日一笑 2019年6月7日「題目。題目ち。これしかなかけん」

〈信仰体験 ブラボーわが人生〉第63回 96歳 一日一笑 2019年6月7日 目次 「題目。題目ち。これしかなかけん」  【福岡県・広川町】極上の笑顔だった。喉の奥が見えるほど大きく口を開け、年輪の刻 …