社説

〈社説〉 きょう白蓮グループの日 2019年7月8日

投稿日:

〈社説〉 きょう白蓮グループの日 2019年7月8日
自身の舞台で“使命の華”を爛漫と
 ・池田華陽会の先頭を走る白蓮グループがきょう8日、「グループの日」を迎えた。
 1957年(昭和32年)5月、同部の「整理班」が発足。女子部幹部会等の諸行事の運営・整理などに献身した。この整理班が淵源となり、66年(同41年)に池田先生が、自発の心で清掃などの作業に取り組む女子部の友に「白蓮グループ」との名称を贈り、同年7月8日付の本紙で発表された。以来53年。
 「1期生」が誕生した期からは任務の際のスタイルも一新され、従来のグリーンのユニホームから、蓮をモチーフにしたカラフルなスカーフを私服に着用する姿に。全国から反響のが相次いでいる。
 さらに本年、指導集『勝利の女王 白蓮グループ』が完成。池田先生は「発刊に寄せて」の中で「『勝利の女王』とは、私が皆さんに贈った“白蓮”の別名です」と強調。「賢き『』」「朗らかな『心の財』」「大らかな『と連帯』」の三つの勝利を通し、「どうか、皆が満天の星のように、仲良く賑やかに福智の青を乱舞しながら、『』の清新なる勝利の光を思う存分、放っていってください」と万感こもるを送っている。
 この指針の通り、今、“白蓮姉妹”の励ましのスクラムは、地球上の至る所で周囲に希望を広げ、幸福勝利を開く原動力として輝いている。
 兵庫の地で「新時代1期生」として奮闘する友。高校生の時に発症したパニック障害や不安障害と向き合いながら、白蓮グループへの挑戦を決意できたのは、いつも悩みを聞いては寄り添ってくれる先輩の激励のおかげだった。
 「蓮は泥の中から大きく咲く。苦悩が多い分だけ、きっと心にすてきな白蓮を咲かせられるはずだよ」
 以来、“自分も人を励ませるようになろう”と誓い、率先して学会活動に挑戦。本年3月には友人を座談会に招き、人生初の法対話にも臨んだ。
 高校時代に「NHK杯全国高校放送コンテスト」で日本一に輝いたこともある彼女は今、夢である声優を目指して“声”を磨き、広布の最前線で正義の言論戦に果敢に取り組んでいる。
 女子部は今、結成記念日の「7・19」を目指し、「誓いの拡大! 師弟勝利月間」を勢いよく前進する。その中核として誓いの青春を力強く歩む白蓮の友は、「勝利の女王」の誇りを胸に、きょうもわが舞台で“使命の華”を爛漫と咲かせている。

-社説
-, , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

2022・2・16 きょう日蓮大聖人 御聖誕満800年

誓願の御生涯を鑑に勝利劇を  今年のNHK大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。鎌倉幕府の執権・北条義時の一代記を描いている。  彼の晩年、後鳥羽上皇は幕府を朝廷の支配下に置くべく、義時追討の命を下す。「承 …

no image

【防災対策】東日本大震災の影響で大規模地震や火山噴火を誘発-社説20120412

各家庭で具体的な防災対策を  東日本大震災以降、人々の防災意識は格段に高まっている。この1年、各地では防災・避難訓練などが積極的に行われてきた。量販店やネット通販でも多くの防災用品がそろっており、日常 …

no image

季節の変わり目の体調管理【社説】健康第一で使命の道を歩もう[2014年 3月24日聖教新聞掲載]

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるが、まだ寒暖の差が激しい日も少なくない。季節の変わり目は体調を崩しやすい。「うがい・手洗いの励行」をはじめ、出掛ける際は気象情報を参考に上着を持っていくなど、一層の注意 …

no image

9月23日は少年少女部の日 子どもの「生きる力」を育もう【社説】

 「『ありのまま』に悩み、祈り、また胸をはって挑戦していく――そうすることで、自分の心がみがかれる。心の中の宝物が光っていく。きみの、あなたの『いいところ』が、必ず見えてくるのです」――池田名誉会長は …

no image

創価班結成35周年 広布の情熱を燃やし一人立て【社説】

 会館を訪れると、青いブレザーに銀バッジを付けた男子部員が笑顔で迎えてくれる。あいさつは歯切れよく、動きは機敏。無事故への配慮が行き届いている。彼らこそ全同志が信頼を寄せる、男子部の要の人材グループ・ …