〝今に見よ!〟との一念で、一生成仏の坂道を!激闘27 小説「新・人間革命」27巻
2014.04.22投稿
山本伸一は、次のように話を結んだ。
「いかなる試練があろうとも、そのなかで苦労を重ね、同志を守り、仏道修行に励み抜いた人は、最後は必ず勝ちます。試練というのは、自分を磨き抜き、大きく飛躍していくためのものなんです。
皆さんは、何があっても一喜一憂することなく、〝今に見よ!〟との一念で、一生成仏の坂道を勇敢に上り抜いていってください」
伸一が、最後に、こう語ったのは、実は三、四年前に、練馬の北町方面で組織が攪乱されるという出来事があったからである。
――御本尊に不信をいだき、陰で学会批判を繰り返す総ブロック(現在の支部)幹部がいた。問題が表面化した時には、信心を惑わされた数世帯の会員が離反。しかも、離反者たちは、人間関係を使って、組織を越え、さらに脱会の誘いをかけていたのだ。
状況の把握の遅れや、多くの幹部が〝何かおかしい〟と感じながら、踏み込んだ指導をできずにきたことが、混乱を大きくする一因となった。
事態を知った学会本部では、副会長の関久男をはじめ、教学部や婦人部の幹部を派遣した。彼らは、徹底して個人指導を重ねるとともに、一致団結して、弘教の大波を起こしていこうと訴えていった。
その激励・指導に応え、北町方面の各総ブロックは、「今こそ、変毒為薬の時だ!」と、皆が立ち上がり、果敢に弘教を展開した。
そして、見事に組織は蘇生し、この一九七八年(昭和五十三年)、支部制のスタートとともに、いよいよ誇らかに、希望の前進が開始されたのだ。
奮闘の一部始終を聞いていた伸一は、この勤行会で、北町方面のメンバーのために、試練の意味について、あえて言及したのである。
中国の人民の母・トウ穎超は語っている。
「闘争を乗り越えてこそ、心も、体も鍛えられる。また、悪いことも良いほうに変えていける。だから私は、苦難を受けているあなたに〝おめでとう!〟と言います」(注)
■引用文献
小説『新・人間革命』の引用文献 注 『トウ穎超革命活動七十年大事記』中華全国婦女連合会編、中国婦女出版社(中国語)