Youthコラム

スティーブ・ジョブス氏にみる信念の生き方

投稿日:2013年5月2日 更新日:

アップル社の「 5」、「ipad mini」の売れ行きが好調だ。

今や、「iphone」シリーズは世界で累計2億6000万台以上の出荷数(2012年12月現在)を誇り、世界のスマートフォン市場の約20%のシェアに。

同シリーズの生みの親は氏――。
世界のを牽引し続けた「(革新者)」は2011年10月、56年の生涯を終えた。

彼の生涯は決して順風満帆ではなかった。
大学中退、経営会社の解雇通告、製品に対するマスコミの非難中傷……。
“こんな電話が未来なのか?”――
「iphone」の制作は、試行錯誤の繰り返しだった。
しかし、ジョブス氏は、“IT技術で世の中を変える”との信念を貫き、“誰もが使いたいと思う端末”に人生を捧げた。
こうして、世界が刮目する、数々のヒット商品を世に送り出したのである。

氏は、語っている。「最悪のできごとに見舞われても、信念を失わないこと。自分の仕事を愛してやまなかったからこそ、前進し続けられたのです」(『スティーブ・ジョブズ名語録 人生に革命を起こす96の言葉』(PHP文庫)。
信念を貫けるか否か――

ここに人間の真価がある。
は、牧口常三郞初代会長の遺志を受け継いた戸田城聖第2代会長がを達成。
そして、池田大作第3代会長もまた、恩師との誓いを貫き、世界192カ国・地域に平和の連帯を広げた。創価三代会長の闘争を、今や世界の“一流の知性”がしている。

「人はどうあれ、社会はどうあれ、自身の正しき信念に生きゆくことは、最高に尊い」

と名誉会長。混迷を極める時代であればあるほど、創価のの本領発揮である。

きょうも、わたしたち学生部は、社会のため、人のために、わが使命の舞台を堂々と歩んでいきたい。(宮)
2013年1月

-Youthコラム
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

ネットの炎上もたらす「冷えた心」

商品やサービスを購入する際に参考となるネットの口コミ情報。 その中に〝やらせ〟があったというニュースが世間を騒がせた。 利害関係者が中立的な消費者を装い、口コミを利用して商品の宣伝を図っていたのだ。 …

期日まで間に合わない!?「“ギリギリ癖”を何とかしたい。どうしたらいい?」

読者からの質問「“ギリギリ癖”を何とかしたい。どうしたらいい?」 2022年2月4日 電子版連載【駒崎弘樹の「半径5メートルから社会を変える」】〈20〉  連載「駒崎弘樹の『半径5メートルから社会を変 …

no image

AKB48が〝輝く〟わけ

「国民的アイドル」と呼ばれるほどの人気を博し、 社会現象となったAKB48。CDは飛ぶように売れ、軒並み音楽業界の記録を更新している。 先日の第4回「選抜総選挙」も大きな注目を集めた。 価値観が多様化 …

no image

ゴールデンボンバーが〝面白い〟わけ

「女々しくて」のヒットをはじめ、 「ビジュアル系エアーバンド」として活躍する「ゴールデンボンバー」(通称「金爆」)。 つらい人生体験や、今の気持ちを赤裸々に歌う彼らの曲に、今、多くの若者が共感している …