正義

正義16 小説「新・人間革命」27巻

投稿日:2014年1月21日 更新日:

笠原慈行は、が彼の誤りを正したことを、暴行やに仕立て上げて喧伝し、パンフレットまで配布したのだ。
では、臨時宗会を開いて、笠原に謝罪させたことを取り上げ、信徒が、大法会の最中に「」を糾弾した「不祥事」として、処分の検討に入ったのである。
そして、笠原に対する決議は、教義に背反した「神本迹論」の異説を放棄したとは認められないとし、「宗制宗規に照し適切な処置を望む」と述べるにとどまった。
一方、戸田に対しては、「開山以来、未曾有の不祥事」を起こしたとして、「謝罪文の提出」「大講頭罷免」「登山停止」を求める、極めて厳しい決議をしたのである。
は、御書の随所で、「慈無くして詐り親しむは即ち是れ彼が怨なり」(一三九p)との仏典の一節を引いて、悪と戦うことの大切さを訴えられている。
戸田は、宗会の決議を知り、宗門の僧たちから、その精神は消え失せてしまっていることを痛感せざるを得なかった。
彼らに、正法を断じて守り抜こうとの心があれば、青年たちが笠原に、「神本仏迹論」の誤りを認めさせたことを大賞讃しよう。
宗会は、正法破壊のを正すことより、滞りなく儀式を挙行することを重要視していたのだ。
戸田は、大聖人の教えに違背した大謗法を責め抜こうとせぬ宗門の惰弱さが情けなく、無念でならなかった。
「破邪」なくして「顕正」はない。いや、「破邪」なきは、結果的に「」への加担となり、同罪となることを知らねばなるまい。
この宗会決議に対して、山本伸一をはじめ、学会のは、各地の宗会議員と面談し、
礼を尽くして、理路整然と、その理不尽さを語り、抗議した。そして、宗会議員の過半数が、決議の撤回に賛意を表していった。
当時の日昇法主も、宗会決議を受け入れることなく、儀式を騒がせたことに反省を求めつつも、戸田の護法への功績を評価した裁定となったのである。

-正義
-, , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

正義1小説「新・人間革命」

 創価学会の使命は、世界広宣流布にある。法華経の精髄であり、一切衆生の成仏得道の大法である日蓮大聖人の仏法を、人びとの胸中に打ち立て、崩れざる世界の平和と、万人の幸福を実現することにある。  大聖人は …

no image

正義40 小説「新・人間革命」27巻

伊東平和会館の開館記念勤行会で、山本伸一は皆と勤行したあと、懇談的に話をした。 彼は、日蓮大聖人の伊豆流罪、また、初代会長・牧口常三郎が、伊豆の下田で官憲に出頭を求められて、投獄、獄死した大弾圧に思い …

no image

正義5 小説「新・人間革命」27巻

日蓮大聖人は仰せである。 「大悪は大善の来るべき瑞相なり、一閻浮提うちみだすならば閻浮提内広令流布はよも疑い候はじ」(御書一四六七p) ──大悪は、大善が来る前兆である。一閻浮提すなわち全世界がひどく …

no image

正義32 小説「新・人間革命」27巻

静寂な夜であった。 山本伸一は、一九八一年(昭和五十六年)に執り行われる、日蓮大聖人の第七百遠忌法要を思った。 彼は、その慶讃委員長であり、この式典を、僧俗一丸となって荘厳し、広宣流布への大前進を期す …

no image

正義55 小説「新・人間革命」27巻

波多光子は、七十六歳であった。 山本伸一は、彼女が入会にいたった経緯や、広宣流布の苦闘の幾山河について、次々と尋ねていった。 波多の体験を通して、集ってきた同志と共に、「本当の信心とは何か」を確認して …