正義

正義17 小説「新・人間革命」27巻

投稿日:2014年1月22日 更新日:

が、「神本迹論」を唱えた笠原慈行の誤りを正したことに対して、宗会は、会長の戸田城聖一人を処分の対象としていた。
戸田は、そこに、会長の自分と会員とを離間させようという意図を感じた。そして、今後も広宣流布を破壊する魔は、その手法を用いてくるにちがいないと思った。
こそ、広布推進の要諦である。なればこそ、会長と会員を、また、会員と会員を分断させようと、魔軍は、そこに狙いを定め、躍起となるにちがいない。
ともあれ、戸田は、生涯にわたって、総本山の整備や末寺の建立など、宗門に尽くし抜いた。自ら発願主となって大講堂も建立寄進した。
とともに、宗門を腐敗させたり、大聖人の御精神に違背する僧とは、抜いていった。いずれも、外護の赤誠のである。
戸田は、悪を正さなければ、大石寺も、身延のように、謗法の魔の山となってしまうことを、憂慮していたのだ。
身延は、日蓮大聖人が晩年の八年を過ごされ、直筆の御本尊も、重要な遺文なども残っている。
しかし、大聖人の正法は踏みにじられ、謗法にまみれていった。
大聖人は、日興上人に、「地頭の不法ならん時は我も住むまじき」(編年体御書一七二九p)と御遺言されている。
つまり、「謗法の山には、わが魂は住まず!」との、御本仏の御宣言である。
日興上人は、その御指導にしたがって、身延を離山されたのだ。御本仏の魂なき謗法の山に詣でれば、悪縁に触れて信心を狂わせ、供養すれば、悪因を積むことになる。
大聖人は、「衆生の心けがるれば土もけがれ心清ければ土も清しとてと云ひ穢土と云うも土に二の隔なし只我等が心の善悪によると見えたり」(御書三八四p)と仰せになっている。
そこに集い、守る人びとの信心が、その場所が浄土か穢土かを決していくのだ。
したがって、の使命に生きる創価の同が集う、広宣流布誓願の場こそ、最高の霊山浄土となるのである。

-正義
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

正義22 小説「新・人間革命」27巻

堀米日淳法主は、戸田城聖が、生涯の願業として掲げた会員七十五万世帯を成し遂げて逝去した直後の、一九五八年(昭和三十三年)五月の第十八回本部総会で、戸田について、次のように讃嘆している。 「御承知の通り …

no image

正義66 新・人間革命 27巻

 山本伸一は、関西では、創立者として創価女子学園を訪問したほか、関西牧口記念館、兵庫文化会館などを次々と訪れた。  行く先々で同志と記念のカメラに納まり、懇談会等をもち、入魂の励ましに徹した。  四月 …

no image

正義16 小説「新・人間革命」27巻

笠原慈行は、学会が彼の誤りを正したことを、暴行や傷害事件に仕立て上げて喧伝し、パンフレットまで配布したのだ。 宗門では、臨時宗会を開いて、笠原に謝罪させたことを取り上げ、信徒が、大法会の最中に「僧侶」 …

no image

正義26 小説「新・人間革命」27巻

一九七七年(昭和五十二年)の三月、学会は、これまでの御観念文に、創価学会の興隆祈念、初代会長・牧口常三郎と二代会長・戸田城聖への報恩祈念の記載を加える発表をした。 かねてから学会本部には、「勤行の際に …

no image

正義1小説「新・人間革命」

 創価学会の使命は、世界広宣流布にある。法華経の精髄であり、一切衆生の成仏得道の大法である日蓮大聖人の仏法を、人びとの胸中に打ち立て、崩れざる世界の平和と、万人の幸福を実現することにある。  大聖人は …