正義

正義20 小説「新・人間革命」27巻

投稿日:2014年1月25日 更新日:

は、一九五二年(昭和二十七年)八月二十七日に都知事の認証を受け、九月八日に登記を終えて宗教法人「創価学会」が発足した。
これによって、在家信者による未聞のの大道が開かれたのである。
つまり、創価学会は、独自の責任のもとに自立した宗教法人として広宣流布をめざし、法を広く社会に開くとともに、儀式、行事を行っていくというと役割が明確化されたのである。
学会が宗教法人としてスタートすると、広宣流布は目覚ましい伸展を遂げていった。
戸田城聖が生涯の願業として掲げた会員七十五万世帯のも、山本伸一が第に就任してからの怒濤の大前進も、学会が独自の宗教法人として、自在に大民衆運動を展開することができたからにほかならない。
後年、腐敗、堕落した宗門は、「C作戦」(Cはカットの意)なる計画を実行し、一九九一年(平成三年)十一月、学会を?破門?するなどという錯誤な暴挙に出た。
しかし、いくら一方的に「切る」などと騒いでも、学会は、もとより独立した宗教法人である。
なんの社会的な影響力もなかった。
むしろ、それによって、学会は、邪宗門の呪縛から完全に解き放たれ、魂の独立を果たし、晴れやかに、ますます雄々しく、広宣流布の大空にしていくことになる。
宗教法人の設立という戸田の英断が、どれほど広宣流布の大につながっていったことか。
伸一は、未来を見すえた師の慧眼と偉大さに感嘆するとともに、「戸田先生に学会を守っていただいた」との思いを深くするのであった。
世界にあっても、SGIは、九一年の時点で百十五カ国・地域であったが、二〇〇八年(平成二十年)四月には、百九十二カ国・地域へと大きな広がりを見せている。
一方、広宣流布の団体の破壊を企てた宗門は、その後、衰亡の坂道を転げ落ちていくことになる。それは、まさに宗門こそが、日蓮大聖人から破門された証明といえよう。

-正義
-, , , ,

執筆者:

関連記事

no image

正義23 小説「新・人間革命」27巻

第三代会長に就任した山本伸一も、師の戸田城聖と同じ心で、宗門に外護の赤誠を尽くしてきた。 また、僧俗和合のため、最大に努力を重ねるとともに、言うべきことは言ってきた。 もしも宗門が、儀式主義、神秘主義 …

no image

正義8 小説「新・人間革命」27巻

各寺院の発給する寺請証文は、婚姻や旅行、奉公、住居の移転なども必要であった。 いわば、寺院は、戸籍係の役割を担い、徳川幕府のもとで民衆の支配機構として絶大な権力を振るうようになっていった。 人びとは、 …

no image

正義9 小説「新・人間革命」27巻

牧口常三郎は、一九二八年(昭和三年)、日蓮仏法に深く感銘し、日蓮正宗信徒として信仰の歩みを踏み出す。 しかし、牧口は、既成仏教化した宗門の信心の在り方、つまり「寺信心」に甘んじようとしたのではない。 …

no image

正義33 小説「新・人間革命」27巻

一九七八年(昭和五十三年)の幕が開いた。 学会は、この年を、「教学の年」第二年とした。 山本伸一をはじめ創価の同志は、仏法の哲理を、社会、世界に大きく開き、広宣流布への前進を加速させようとの気概に燃え …

no image

正義14 小説「新・人間革命」27巻

戸田城聖が学会の再建に踏み出した時、組織は壊滅状態に陥っていた。 そのなかから再出発した在家の団体が、戸田の指導のもとに年ごとに力を蓄え、七十五万世帯という未曾有の大折伏を展開しようというのである。 …