正義

正義31 小説「新・人間革命」27巻

投稿日:2014年2月7日 更新日:

は、固く心に決めていた。
「尊き仏子が、から不当な仕打ちを受け、苦しむような事態だけは、いっときも早く収拾させなければならない。
広宣流布にかかわる根本問題については、たりとも引くわけにはいかぬが、会員を守れるなら、それ以外のことは、なんでもしよう。
ともかく、大切なのは、わが同だ。
私が盾となる。矢面に立つ。何があろうが、会員は私が守り抜く!」
娑婆とはの世界である。正義への確信ゆえに、彼は何ものをも恐れなかった。
一九七七年(昭和五十二年)十二月四日、伸一は、宮崎県日向市にある日向本山定善寺の本堂新築落慶入仏式に参列した。
この宮崎訪問でと胸襟を開いて話し合いを重ね、学会の外護の赤誠を知ってもらい、学会に反感をいだく僧たちの、会員への非道な仕打ちに、ピリオドを打ちたかったのである。
伸一は、前日も、宮崎市内で日達法主と、僧俗和合のために忌憚ない対話を交わした。
そして迎えた定善寺の本堂新築落慶入仏式で、あいさつに立った伸一は、日達法主をはじめ僧侶たちに、後も学会は、誠心誠意、宗門を厳護していく精神は不動であることを強く訴えた。
宗門との間に、枝葉末節の問題で意見の食い違いがあったにせよ、広宣流布のために不惜身命で突き進む学会のと宗門外護の心には、いささかも変わりがないことを、わかってほしかったのである。
彼は、各寺院の儀式にも、さらに力を注ぐことを述べ、謝意を表し、最大の誠を尽くして、あいさつを終えた。
伸一が一切の行事を終え、宿舎のホテルに戻ると、連絡があった。
日達法主が、伸一に歌を詠んだとのことであった。
「我宿の 松原越の 日向灘  波静にと 祈りつ眺む」
伸一もまた、直ちに日達への尊敬とを込めた句を作り、届けてもらったのである。

-正義
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

正義54 小説「新・人間革命」27巻

三沢カツ子の家は、伊勢と関西を結ぶ街道沿いにあり、かつて一帯は宿場で、三沢家も旅館を営んでいたという。 彼女は、午前中、「もし、よろしければ、お宅におじゃまさせていただきます」との山本伸一からの伝言を …

no image

正義16 小説「新・人間革命」27巻

笠原慈行は、学会が彼の誤りを正したことを、暴行や傷害事件に仕立て上げて喧伝し、パンフレットまで配布したのだ。 宗門では、臨時宗会を開いて、笠原に謝罪させたことを取り上げ、信徒が、大法会の最中に「僧侶」 …

no image

正義22 小説「新・人間革命」27巻

堀米日淳法主は、戸田城聖が、生涯の願業として掲げた会員七十五万世帯を成し遂げて逝去した直後の、一九五八年(昭和三十三年)五月の第十八回本部総会で、戸田について、次のように讃嘆している。 「御承知の通り …

no image

正義43 小説「新・人間革命」27巻

どうすれば、一人ひとりが、強い確信をもつことができるのか──。 山本伸一は、さらに語っていった。 「一つには、信心の力を痛感する、生活のうえでの体験を、どれだけつかんでいくかです。 体験ある人は強い。 …

no image

正義47 小説「新・人間革命」27巻

「母親の愛は優しく、穏やかで、温かみがあり、寛容でありますが、また同時に最も厳正であり、強烈であり、防護であり、正義感に富んでいるのです」(注1) ──これは、二十世紀の中国を代表する女性作家・謝冰心 …