正義

正義4 小説「新・人間革命」27巻

投稿日:2014年1月7日 更新日:

山本伸一は、を推進する一方で、世界の指導者たちと本格的な対話を重ねた。
特に、SGI結成の前年にあたる一九七四年(昭和四十九年)には、日中、日ソの新たな友好の道を開くとともに、中ソ紛争の解決の道を探るために、世界の指導者との対話をしていったのである。
彼は、この年の五月から六月にかけて中国を初し、副総理らと語り合った。
九月にはソ連を初訪問してコスイギン首相と会談。さらに、十二月にも再び訪中して、周恩来総理と会見したのである。
互いに敵対視し、関係は悪化の一途をたどる中ソ両国に、対話の窓を開いてもらいたいとの思いからの行動であった。
七五年(同五十年)になると、伸一の平和行動には、ますます力がこもっていった。
一月の六日には、日本を発ってアメリカを訪問。十日、ニューヨークの国連本部にワルトハイム事務総長を訪ねて会談した。
ここでは、核兵器廃絶、中東問題などについて意見を交換したほか、国連の形骸化や大国のエゴによる国連の私物化を防ぐために、「国連を守るの会」をつくることを提案した。
そして、部が集めた「核廃絶一千万署名簿」を手渡したのである。
十三日には、ワシントンDCでキッシンジャー国務長官と会談した。
世界の火薬庫といわれる中東の問題、米ソ・米中関係、SALT(戦略兵器制限交渉)などについて語り合った。
伸一は、平和への対話行を続けて、グアムの「世界平和会議」に臨んだのである。
は、飢饉や疫病等による民衆のをわが苦とされ、安国の旗を掲げ、広宣流布の戦いを起こされた。
もし宗教が、人びとの幸福と平和の実現から眼をそらすな
らば、それは、宗教の存在意義を、自ら捨て去ったといってよい。
初代会長・もまた、「人を救ひ世を救ふことを除いて宗教の社会的存立の意義があらうか」(注=2面)と述べている

-正義
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

正義61 小説「新・人間革命」27巻

山本伸一は、露崎アキと聞いて、二年前に三重研修道場が中部第一総合研修所としてオープンした折の、彼女との出会いを思い起こした。 伸一が役員のメンバーなどを励ますために構内を回っていた時、凜とした声であい …

no image

正義49 小説「新・人間革命」27巻

みずみずしい若葉が、中部の新生を感じさせていた。 四月二十二日午後、会長・山本伸一が出席して、名古屋市の中部文化会館で、四月度本部幹部会が晴れやかに開催された。 伸一の会長就任十八周年の「5・3」を目 …

no image

正義6 小説「新・人間革命」27巻

山本伸一が、「広布第二章」の世界広宣流布にあたって、最も力を注いできたのは、教学の深化と展開であった。 日蓮大聖人が示された永遠不変の妙法の法理を探究し、御本仏の大精神に立ち返り、それを万人にわかりや …

no image

正義25 小説「新・人間革命」27巻

宗門の僧たちが学会を攻撃する際に、盛んに語っていたのが、「学会は会長本仏論を説いている」ということであった。 学会では、会長が「本仏」などと言ったことは一切なかった。 一部の幹部らの発言に誤解を招く表 …

no image

正義17 小説「新・人間革命」27巻

学会が、「神本仏迹論」を唱えた笠原慈行の誤りを正したことに対して、宗会は、会長の戸田城聖一人を処分の対象としていた。 戸田は、そこに、会長の自分と会員とを離間させようという意図を感じた。そして、今後も …