正義

正義51 小説「新・人間革命」27巻

投稿日:2014年3月3日 更新日:

「三重文化合唱祭」の舞台は、婦人部の合唱「今日も元気で」となった。婦人部員の満面の笑みが開花し、あの限りなく明るく、軽やかな調べが流れた。
三重の婦人部員にとって、それは“の歌”であり、“勝利の歌”であった。
皆、はつらつと、誇らかに、胸を張って熱唱していった。嬉し涙に目を潤ませて歌う人もいた。
  
  真昼の太陽 身に受けて 汗にまみれて ペダルもかるく 幸せ求める 幾山河……
  
歌に合わせて、参加者の打つ力強い手拍子が広がった。
空は、雲に覆われていたが、婦人たちの心は、晴れやかであった。法という太陽をいだく人の心には、一点の雲もない。
午後の部には、宗門の支院長や住職ら僧侶と、その家族も招待していた。
山本伸一は、演目の合間には、隣の席にいた支院長に何度も礼を言い、歌の説明などもした。
「それぞれのには、皆の深い思い出があります。
──に行って、誠実に、懸命に仏法を語り説く。しかし、水や塩を撒かれて追い返される。
時には終電車に乗り遅れ、一時間、二時間とかけて、歩いて帰らなければならないこともある。
その時に、歌を歌いながら、自らを鼓舞してきたんです。
みんなが、そうしたをもっています。
学会員は、ただただ、広宣流布のために、死身弘法の心で生き抜いてきたんです。
私は、そこに、現代におけるの姿を見る思いがします。
どうか、ご僧侶の皆さんも、健気な学会員を、衣の袖で包み込むように、を注ぎ、温かくていただきたいんです」
伸一は、の創価の世界を、本当の学会の心を、真実の同志の姿を、全精魂を注いで、語り、訴えた。

-正義
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

正義57 小説「新・人間革命」27巻

堺支部の幹部は、さらに話を続けた。 「経文に、御書に照らして、魔も、難も起こらない正法なんてありません。 難を避けるうまい方法はないかなどと考えてはだめです。覚悟を決めることですよ。 実は、魔にも、難 …

no image

正義36 小説「新・人間革命」27巻

妙楽大師の言葉に、「礼楽前きに馳せて真道後に啓らく」(御書一八七p)とある。 「礼楽」とは、「礼儀」と「音楽」のことで、中国の伝統的な生活規範である。 「礼」は、行いを戒め、社会の秩序を生み出し、「楽 …

no image

正義65 小説「新・人間革命」27巻

二十四日の午後二時半、三重文化会館に到着した山本伸一は、居合わせた近隣の会員と記念撮影し、皆で一緒に勤行をした。 さらに、県の代表幹部との懇談会に臨み、意見に耳を傾け、質問に真心を尽くして答えた。また …

no image

正義43 小説「新・人間革命」27巻

どうすれば、一人ひとりが、強い確信をもつことができるのか──。 山本伸一は、さらに語っていった。 「一つには、信心の力を痛感する、生活のうえでの体験を、どれだけつかんでいくかです。 体験ある人は強い。 …

no image

正義66 新・人間革命 27巻

 山本伸一は、関西では、創立者として創価女子学園を訪問したほか、関西牧口記念館、兵庫文化会館などを次々と訪れた。  行く先々で同志と記念のカメラに納まり、懇談会等をもち、入魂の励ましに徹した。  四月 …