正義

正義54 小説「新・人間革命」27巻

投稿日:2014年3月6日 更新日:

三沢カツ子の家は、伊勢とを結ぶ街道沿いにあり、かつて一帯は宿場で、三沢家も旅館を営んでいたという。
彼女は、午前中、「もし、よろしければ、お宅におじゃまさせていただきます」とのからの伝言を受けていた。
三沢の家の中には、文化で使用した備品があふれていた。急いで大きな荷物だけは片付けたところへ、伸一たちが到着した。
玄関で出迎えたカツ子と夫の光也は、少し緊張しているようであった。
伸一は、夫妻に笑みを向け、光也と握手を交わした。
日は、御礼に伺いました。いつも部がお世話になっております。ありがとうございます」
伸一たちは、に案内された。部屋には、鴨居の上に、羽織姿の遺影が飾られていた。
光也の亡くなった父親であるという。
それを聞くと、伸一は言った。
「では、お父様の追善の勤行をしましょう」
厳かに勤行が始まった。
彼の訪問を聞いた近隣のも、次々と集まってきた。仏間の隣の部屋は、人で埋まっていった。
勤行を終えた伸一は、皆に語った。
「せっかく皆さんがおいでくださったんですから、にしましょう」
皆が歓声をあげた。
光也は、追善の勤行のお礼を述べたあと、近所に住む、カツ子の母親の波多光子を紹介した。
「実は、私たち夫婦がするようになったのも、この義母のおかげなんです」
「初めまして、山本です。あなたが、地域広布にどれほど尽力されてきたかは、よく伺っています。お会いできて光栄です」
一家一族に、地域の人びとに、仏法を弘め抜いてきた功労者である。伸一は、立って仏を迎える思いで、深く頭を下げた。
弘教の実践者に最大の敬意を表するのが、仏法者の生き方である。

-正義
-, , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

正義38 小説「新・人間革命」27巻

四月十六日午後、山本伸一は、埼玉訪問を終えて東京に戻ると、すぐに聖教新聞社で執務を始めた。 すると、会館管理者のグループである「礎会」の関西・北陸婦人部のメンバーが、研修で学会本部に来ているとの報告が …

no image

正義34 小説「新・人間革命」27巻

山本伸一は、僧たちの学会への執拗な誹謗・中傷に、広宣流布を破壊することになりかねない魔の蠢動を感じた。 彼は、「今こそ会員一人ひとりの胸中に、確固たる信心と、広布の使命に生き抜く創価の師弟の精神を打ち …

no image

正義17 小説「新・人間革命」27巻

学会が、「神本仏迹論」を唱えた笠原慈行の誤りを正したことに対して、宗会は、会長の戸田城聖一人を処分の対象としていた。 戸田は、そこに、会長の自分と会員とを離間させようという意図を感じた。そして、今後も …

no image

正義60 小説「新・人間革命」27巻

波多光子は、自分としては、露崎アキと二人で一生懸命に葬儀を執り行ったつもりであった。 しかし、それでも歳月を経るごとに、「本当にあんなんで、よかったんやろうか。 故人の一家に惨めな思いをさせたのではな …

no image

正義2 小説「新・人間革命」27巻

ロシアの作家・チェーホフは記した。 「新しい生活のあけぼのが輝いて、正義が凱歌を奏する時が必ず来る」(注) 一九七八年(昭和五十三年)四月、創価学会は、山本伸一の第三代会長就任十八周年を目前にして、民 …