正義

正義63 小説「新・人間革命」27巻

投稿日:2014年3月17日 更新日:

山本伸一を囲んでの「」は、一時間ほどに及んだ。
彼は、三沢光也・カツ子夫妻に見送られ、三沢宅をあとにした。
伸一は、この日の夜は、津市にある文化会館で、県の代表との懇談会に続いて、三重支部結成十八周年記念幹部会に出席することになっていた。
津に向かって、車が走り始めると、彼は、同乗していた三重県の幹部に言った。
道場のある地域の、のお宅は、わかりますか。
もし、ご迷惑でなかったら、短時間でも、御礼のごあいさつに伺いたいんです」
県の幹部は、腕時計を見ながら答えた。
「三重文化会館での懇談会もございますので、時間はあまりございませんが……」
「五分でも、十分でもいいんです。相手のご都合もおありでしょうから、玄関先のあいさつでも、一緒にお題目を三唱するだけでもかまいません。
今日を逃せば、訪問のはなくなってしまうかもしれない。
できる時にできることを、全力でやりたいんです。
失敗や敗北の、すべてに共通している要因は、できる時に、できることをやらなかったという点にあります」
劇作家シェークスピアは記している。
「いたずらに好機を逸するのは、そのの怠慢だ」(注)
伸一も、まさに、そう感じていた。
同行していた県の幹部は言った。
「支部長さんは、多喜川睦さんといいまして、お宅は、この国道沿いにあり、すぐ近くです。
長年、自宅をとして提供してくださっています。
その自宅を、最近、新築されたんです。
先生に訪問していただければ、大すると思います」
伸一たちが、多喜川宅を訪れると、睦の義母と小学生の娘が、留守番をしていた。
義母は、「まあ、先生!」と、満面の笑みで伸一たちを迎え、仏間に通した。
「では、新築記念のをしましょう」
伸一の導師で勤行が始まった。

-正義
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

正義29 小説「新・人間革命」27巻

一九七六年(昭和五十一年)の半ばごろから、山脇友政は、法主につながる人脈をもつ若手の僧らに、デマを流していった。 「学会は、いよいよ宗門と対決する」「宗門を乗っ取って、支配する計画だ」──いずれも〓で …

no image

正義37 小説「新・人間革命」27巻

山本伸一は、個人に即して、創価学会の合唱運動、”合唱祭”の意義を語っていった。 「”合唱祭”に出演された皆さんは、歌の練習に取り組むなかで、苦手な課題を克服しようと懸命に努力されてきた。 それを通して …

no image

正義47 小説「新・人間革命」27巻

「母親の愛は優しく、穏やかで、温かみがあり、寛容でありますが、また同時に最も厳正であり、強烈であり、防護であり、正義感に富んでいるのです」(注1) ──これは、二十世紀の中国を代表する女性作家・謝冰心 …

no image

正義2 小説「新・人間革命」27巻

ロシアの作家・チェーホフは記した。 「新しい生活のあけぼのが輝いて、正義が凱歌を奏する時が必ず来る」(注) 一九七八年(昭和五十三年)四月、創価学会は、山本伸一の第三代会長就任十八周年を目前にして、民 …

no image

正義7 小説「新・人間革命」27巻

学会は、万人に「仏」を見る日蓮仏法の正義を叫び続けてきた。 それは、戦時下での恒久平和への根源的な思想闘争であった。 だが、軍部政府の弾圧の嵐が創価教育学会を襲い、会長・牧口常三郎、理事長・戸田城聖ら …