激闘

私の最高の宝は何か――それは、後継の青年たちです。激闘5 小説「新・人間革命」27巻

投稿日:2014年3月26日 更新日:

 は、力を込めて語っていった。

 「また、私がした学園の生徒について、『私の命よりも大事である』と述べました。私は、自分をなげうっていくつもりで、こう訴えたんです。ありのままの、偽らざる気持ちを、そのままぶつけているんです。

 だから、生徒たちも、若い教員たちも、その心に応えていこうと、思ってくれるのではないでしょうか。そして、そこから、本当のが生まれていくのではないでしょうか。

 口先だけの決意や、美辞麗句は、の魂には響きません。また、最初は、そのを信じてくれても、うそがあれば、やがて誰も信じなくなります。

 つまり、大事なことは、自分の真情を正直にぶつけ、約束したことは、どんなに小さなことでも、徹底して守っていくことです。これが、指導者の最も大切な要件であると、私は思っております。

 不思議なもので、年を重ねるにつれて、私のなかで、青年への期待度は、ますます高くなってきているんです。私の恩師・戸田先生も、きっと、そうだったと思います。になって、そのお気持ちがよくわかります。

 戸田先生は、晩年、『頼むよ。頼むよ』とよく口にされた。それは、私をはじめ、青年たちが、〝必ず自分の期待に応えてくれるだろう。いや、期待以上のをしてくれるにちがいない〟との、確信に裏づけられた言葉であったと思います。

 私の最高のは何か――それは、の青年たちです。

 私の最高の誇りは何か――それは、立派に青年たちが育っていることです」

 別の記者が尋ねた。

 「山本先生は、今後は、いかなる事業に力を注がれていくおつもりですか」

 伸一は、即座に答えた。

 「これまでも申し上げてきましたが、教育です。特に個人的には、『教育』のなかでも、『教える』ことより、『育てる』ことに、力を注いでいきたいと考えています」

[2014年 3月26日]

-激闘
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

広宣流布の道は魔との壮絶な闘争 激闘31 小説「新・人間革命」27巻

 五月十五日、山本伸一は、九州研修道場にあって、終日、研修会参加者らの激励に時間を費やした。そして、夕刻には、前日に引き続いて、自ら研修会を担当した。  彼は、「今日は、私どもの信心を妨げる第六天の魔 …

no image

“人生をいかに生きるか”激闘21 小説「新・人間革命」27巻

 林田清夫の入会は、一九五五年(昭和三十年)のことであった。その一年ほど前に、就職の世話や結婚の仲人をしてくれた同郷の先輩から、日蓮大聖人の仏法の話を聞かされてきた。先輩は学会の地区部長であった。   …

no image

「広宣流布の使命を自覚する時、境涯革命の扉が開かれる」激闘15 小説「新・人間革命」27巻

山本伸一は、「立正安国論」を拝して、日蓮大聖人の仏法を実践するとは、どういうことかを、わかりやすく語っていった。 「大聖人の仏法は、ただ単に、自分が成仏すればよい、自分だけが幸せになればよいという教え …

no image

広宣流布を決するのは総合力である。総合力とは団結力である。激闘2 新・人間革命27巻

山本伸一は、立川文化会館での記念勤行会を終えると、直ちに創価大学へ向かった。「5・3」のメーン行事となる、「創価功労賞」「広布功労賞」の表彰式典等に出席するためであった。草創期から、共に広宣流布に戦い …

no image

広宣流布はチームプレーが大切な戦い激闘30 小説「新・人間革命」27巻

 山本伸一の言葉には、確信と情熱がほとばしっていた。  「広宣流布の組織のなかで、自行化他の実践を貫き通してこそ、一生成仏も、宿命の転換も可能になるんです。だからこそ、大聖人は『日蓮が一門となりとをし …