創価学会座談会参考資料

座談会の研究発表の参考にお使いください。

正義

正義26 小説「新・人間革命」27巻

投稿日:

一九七七年(昭和五十二年)の三月、学会は、これまでの御観念文に、創価学会の興隆祈念、初代会長・牧口常三郎と二代会長・戸田城聖への報恩祈念の記載を加える発表をした。
かねてから学会本部には、「勤行の際に、学会の興隆祈念、牧口・戸田会長の報恩祈念を、
どこで行えばよいか」との質問が、多数寄せられていた。それに答える意味から、宗門と相談して決定したのであった。
また、三月十九日には、第一回となる学会の「春季彼岸法要勤行会」が、学会本部をはじめ、全国の主要会館で開催された。
これも全国の会員からの強い要請に基づいていた。
「故人は、学会員として広宣流布のために戦い抜いて、霊山に帰っていった。ぜひ、学会の会館で、追善の回向をしてほしい」との声が、各地に起こっていたのだ。
さらに、学会は独立した宗教法人であり、宗門とは別に、そうした宗教行事を執り行う必要もあった。
そこで、会員、同志による会館での彼岸の追善法要が行われたのだ。
すると、僧たちは、初代会長等への報恩祈念の御観念文や、会館での彼岸法要、教学部大会での「学会の会館等は、現代における寺院である」との山本伸一の言葉をもって、学会は宗門からの独立を企てているなどと言いだしたのである。
彼らの攻撃は、「聖教新聞」に四月から六回にわたって連載された、山本伸一の「生死一大事血脈抄」講義にも向けられた。
伸一は、そのなかで、「信心の血脈」の大切さを強調し、
「御本尊」と「御書」を根本に進むことを訴えていた。それに対しても、歴代法主を否定するものだというのである。
伸一は、法主の存在も、役割も、否定したことなどなかった。ここでは、信仰実践の立場から見て、血脈相承が、信心のなかに受け継がれることを述べたのである。
また、御本尊と御書を根本とし、大聖人に直結せずして、正法正義などあろうはずがないではないか。「日蓮と同意」となることこそが、日蓮門下の生き方ではないか。

-正義
-, ,

執筆者:

関連記事

no image

正義65 小説「新・人間革命」27巻

二十四日の午後二時半、三重文化会館に到着した山本伸一は、居合わせた近隣の会員と記念撮影し、皆で一緒に勤行をした。 さらに、県の代表幹部との懇談会に臨み、意見に耳を傾け、質問に真心を尽くして答えた。また …

no image

正義24 小説「新・人間革命」27巻

一九七七年(昭和五十二年)の一月十五日、山本伸一は第九回教学部大会で、「仏教史観を語る」と題して記念講演を行った。 この講演で彼は、「宗教のための人間」から、「人間のための宗教」への大転回点こそ、仏教 …

no image

正義15 小説「新・人間革命」27巻

笠原慈行は、「神本仏迹論」を唱え、不敬罪で大石寺を告訴した。 それによって軍部政府は、果敢に折伏を行っていた学会に目を付け、弾圧を開始するにいたり、牧口常三郎は獄死することになるのだ。 戸田城聖は、笠 …

no image

正義58 小説「新・人間革命」27巻

いかに時代は変わろうが、信心ある人には、広宣流布の前進あるところには、必ず魔が競い、難が襲う。 波多光子は、周囲のいかなる仕打ちにも、迫害にも挫けまいとの決意を固めた。 入会した友を、その決意に立たせ …

no image

正義18 小説「新・人間革命」27巻

宗旨建立七百年慶祝記念大法会が行われた一九五二年(昭和二十七年)、創価学会は、九月八日に独自の宗教法人として発足する。 戸田城聖は、前年五月に、第二代会長に就任して以来、学会として宗教法人を設立しなけ …