創価学会座談会参考資料

座談会の研究発表の参考にお使いください。

正義

正義41 小説「新・人間革命」27巻

投稿日:

山本伸一が、この日、法難の地・伊豆で、最も訴えたかったことは、「確信こそ、信仰の根本である」ということであった。
戸田城聖は、第二代会長に就任して間もない一九五一年(昭和二十六年)夏、「創価学会の歴史と確信」(注)の筆を執った。
そのなかで戸田は、軍部政府の弾圧と戦い、殉教した初代会長・牧口常三郎について、次のように記している。
「牧口会長のあの確信を想起せよ。絶対の確信に立たれていたではないか。あの太平洋戦争のころ、腰抜け坊主が国家に迎合しようとしているとき、一国の隆昌のためには国家諫暁よりないとして、『日蓮正宗をつぶしても国家諫暁をなして日本民衆を救い、宗祖の志をつがなくてはならぬ』と厳然たる命令をくだされたことを思い出すなら、先生の確信のほどがしのばれるのである」
牧口は、日蓮大聖人の仏法への絶対の確信があった。ゆえに、大法難にも微動だにすることなく、正法正義を貫き通したのである。
牧口と共に捕らえられた戸田は、獄中にあって、法華経の精読と唱題のなかで、自分は師と共に、末法に妙法蓮華経の大法を弘めるために出現した地涌の菩薩であることを自覚する。
いわゆる「獄中の悟達」である。
さらに戸田は、「われわれは地涌の菩薩であるが、その信心においては、日蓮大聖人の眷属であり、末弟子である。
三世十方の仏菩薩の前であろうと、地獄の底に暮らそうと、声高らかに大御本尊に七文字の法華経を読誦したてまつり、胸にかけたる大御本尊を唯一の誇りとする」と綴っている。
そして、故会長の遺志を継ぎ、広宣流布に生涯を捧げる決意を記し、こう述べている。
「この確信が学会の中心思想で、いまや学会に瀰漫しつつある。これこそ発迹顕本であるまいか」
全会員が、地涌の菩薩として、大聖人の眷属、末弟子としての大確信をもち、広宣流布に生き抜いている事実をもって、戸田は、創価学会の「発迹顕本」としたのである。

-正義
-, , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

正義27 小説「新・人間革命」27巻

創価学会は、荒れ狂う社会にあって、現実の大地にしっかりと足をつけ、人びとと同苦し、仏法を生活に即して語りながら、広宣流布の新しき地平を開いてきた。 しかし、広布への責任と使命を自覚できない僧には、社会 …

no image

正義12 小説「新・人間革命」27巻

国家神道を精神の支柱にして、戦争を遂行しようとする軍部政府は、思想統制のため、天照大神の神札を祭るよう、総本山に強要してきた。 一九四三年(昭和十八年)六月末、宗門は、会長・牧口常三郎、理事長・戸田城 …

no image

正義50 小説「新・人間革命」27巻

本部幹部会の翌日にあたる四月二十三日、三重研修道場(旧・中部第一総合研修所)の白山公園で、初の「三重文化合唱祭」が、「創価の歌声で開く万葉の天地」をテーマに、はつらつと開催された。 この文化合唱祭は、 …

no image

正義43 小説「新・人間革命」27巻

どうすれば、一人ひとりが、強い確信をもつことができるのか──。 山本伸一は、さらに語っていった。 「一つには、信心の力を痛感する、生活のうえでの体験を、どれだけつかんでいくかです。 体験ある人は強い。 …

no image

正義56 小説「新・人間革命」27巻

入会した波多光子に、露崎アキは、勤行とともに弘教に励むことの大切さを力説した。 「日蓮大聖人の仏法は、自行化他にわたる信心や。自分も、周りも、共に幸せにならんと、本当の幸せはないやろ。 たとえば、周り …