1.26 広布史

1月の広布史 SGI(創価学会インタナショナル)の日

投稿日:2000年1月1日 更新日:

SGI運動の記念すべき第
1月26日はSGIの日です。
1975(昭和50)年のこの日、世界51か国・地域158人のメンバーがグアムに集まって学会の会議が開かれました。
その席上、各国の創価学会の連合体であるSGI(創価学会インタナショナル)が結成されたのです。そして、 池田会長(当時:会長)がSGI会長に就任し、ここに「平和」「文化」「教育」の旗を掲げたSGIの記念すべき第一歩が印されました。

池田名誉会長は、第三代会長に就任した1960(昭和35)年の10月、25日間の北・南米指導の旅に出ました。翌61年1月には、インド、東南アジアへ。そして秋にはヨーロッパ指導に赴き、62年1月には中近東にも行きました。
こうした海外指導の積み重ねによって生まれたのがSGIでした。

に平和の種を」
世界平和会議の、席上池田SGI会長は、「全世界に妙法という平和の種をまいて、その尊い一生を終わってください。私もそうします」と呼びかけました。
この池田SGI会長のスピーチに、万雷の拍手が鳴り響きました。“全世界に妙法という平和の種をまく”。このSGI会長の誓いこそ、法の人間主義を広げゆくSGIの原点となったのです。
コラム

平和提言とSGI憲章
池田SGI会長は1983(昭和58)年以来、1.26「SGIの日」を記念し、平和への提言を発表してきました。
期に「米ソ首脳会談」の開催を訴え、「教育国連」や「国連軍縮総会」「北東アジア共同体」を提唱するなど、地球的な諸問題への先見性あふれる考察と、解決への具体的アプローチに、世界の識者が注目しました。
SGIは1995(平成7)年、その目的と原則を「SGI憲章」として制定しました。前文と、それに続く10か条からなる「SGI憲章」には、仏法を基調として、全人類の幸福と平和・文化・教育の発展に貢献しゆくことがうたわれています。
この理念のままに、各国のSGIは災害支援や教育支援などの社会貢献活動にも取り組み、SGIのメンバーは、日々、信仰に励みながら、職場やで輝く“”であることを目指しています。
現在、192カ国・地域の“地球市民の連帯”へと発展したSGI。メンバー一人ひとりの胸に輝く“太陽の心”が、地域を社会を、希望の光で照らしています。
参考資料

『人間革命』  第12巻「」「寂光」
『池田大作全集』  第1巻  第2巻  第22巻

-1.26, 広布史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

4月の広布史 戸田第二代会長 命日

4月の広布史 戸田第二代会長 命日 創価学会の礎を築く 4月2日は、戸田城聖第二代会長の命日です。1958(昭和33)年のこの日、最後の最後まで広宣流布への情熱を燃やし続けた戸田会長は、58年の尊き生 …

no image

3月の広布史 広宣流布記念の日

広宣流布の模擬試験 3月16日は「広宣流布記念の日」です。1958(昭和33)年のこの日、戸田第二代会長のもとに、男女青年部の精鋭6000人が集って「広宣流布の模擬試験」と呼ばれる式典が開かれました。 …

no image

2月の広布史 師弟不二の勝利「二月闘争」

2月の広布史 二月闘争 『新・人間革命』広布史に燦然と輝く戦い 1952(昭和27)年の2月、当時24歳だった若き池田名誉会長は、蒲田支部の支部幹事として、それまでの限界を大きく打ち破る「201世帯」 …

no image

3月の広布史 小樽問答 記念日

3月の広布史 小樽問答 記念日 1955(昭和30)年3月11日、北海道の小樽市公会堂で、創価学会と日蓮宗身延派との公開法論が行われました。これが「小樽問答」です。 当日は戸田第二代会長が会場で陣頭指 …

no image

2月の広布史 戸田第二代会長 誕生日

2月の広布史 戸田第二代会長 誕生日 戸田城聖第二代会長 師とともに創価教育学会を創立 2月11日は、戸田城聖・第二代会長の誕生日です。1900(明治33)年石川県に生まれた戸田会長は、その後北海道に …